矛盾留学生、来音の記録〜動物科学科の先〜

アメリカに4年間正規留学し、動物科学を学んできた来音が知識を生かして就職するまでとした後の日々の記録。

【来音の日常編】社会人1年目、ナイトルーティンをブログにまとめてみた

こんばんは、来音です。

 

 

最近、個人的にYouTubeで「モーニングルーティン」や「ナイトルーティン」を観るのがとても好きです。(笑)

 

 

私には動画を自分で撮る技術がないので、ブログで綴ってみようかなと思います。

 

 

1年目だからこその帰宅後の時間の使い方があるとも思いますし、後々見返せればいいかなと考えました。

 

 

では、やってみます。参考にならないとは思いますが、楽しんで最後まで目を通していただければ幸いです。

 

 

 

帰宅中

f:id:coco3123:20200515220831j:plain

近頃は17時40分には帰宅しています。勤務先から家までだいたい15~30分くらいで到着する距離なのですが、帰路はいつも渋滞しています。

 

 

好きな音楽を聴きながらのんびり帰るのが好きです。

 

 

最近はまっている曲はiriさんの『Coaster』という曲です。他の曲もおしゃれで耳によくなじむ楽曲が多いのでとてもおすすめです。


iri - 「Corner」 Music Video 【Full ver.】

 

『会いたいわ』という曲も切なくてしみじみ帰りながら聞くのにとても気に入っています。


iri - 会いたいわ(Official Audio)

 

 

家に到着(17:40)

f:id:coco3123:20200515221012j:plain

到着したらすぐにお風呂に入ります。仕事柄外で活動することも多く、今の季節ですしとっても汗をかきます。

 

 

そのままご飯を食べるのは少々気が引けるので、すぐにお風呂です。

 

 

浴槽に入る習慣がないので、夏でも冬でもシャワーだけを浴びます。さっとスッキリしたら一般的なボディケアを済まし、髪を乾かす前にご飯作りに取り掛かってしまいます。

 

 

 

夕食作り(18:20)

f:id:coco3123:20200515221237j:plain



なるべく節約したいので、お惣菜などは全く買いません。自炊を頑張っています。簡単で素早くできるものしか作りませんが、取りあえずお腹を満たせるように作ります。

 

 

煮込むものや時間を置くものがある場合はその間に髪を乾かします。ただし、レンジに呼ばれたら、すぐに駆けつけます。

 

 

 

夕食タイム(18:45)

f:id:coco3123:20200515221116j:plain

出来上がったご飯を食べます。食べるときはTVを付けていたり、パソコンでYouTubeを流したりしています。

 

 

結構体力を使う仕事なので、結構食べちゃいますが太る気配は今のところありません。むしろ筋肉がどんどん付いていってしまう体質なのでそろそろ違う意味で危機感を覚えています。

 

 

 

休憩(19:15)

f:id:coco3123:20200515221344j:plain

スマホをゆっくり見ます。基本的にはInstagramをチェックしたりライン、ツイッターを使ったりします。しばらくだらだらして過ごした後、食器を洗いに行きます。

 

 

洗い物はかなりめんどくさいのですが、お弁当箱までしっかり洗います。後に回しても結局しなくてはいけませんものね。

 

 

 

資格勉強(19:30)

f:id:coco3123:20200515221442j:plain

少しだけ休憩した後は、資格の勉強をしています。前にご紹介したと思いますが、何か動物に関する資格を取りたくて調べていました。最終的にはキャンペーン中で安くなっていたこともあり、「愛玩動物救命士」の通信教材を購入しました。

 

raine0202.hatenablog.com

 

 

また詳しくは次回のブログでご紹介できればと考えています。

 

 

楽しく学習することができています。目的や達成したいこと、身に付けたいこと、興味があることを学習するのはとても有意義な時間です。

 

 

この時にコーヒーや紅茶を淹れてテレビを消してYouTubeでカフェミュージックを聞くのが個人的にはとても好きです。

 


勉強用 + 作業用BGM! カフェミュージックで集中力UP!!

 

 

 

ブログタイム(20:45)

f:id:coco3123:20200515221542j:plain

このタイミングでだいたいブログを書き始めます。眠さに耐えかねてギブアップしてしまうときもあるのですが、元気があるときはブログ更新のために記事を作成しています。

 

 

ネタは仕事のフリータイムや朝の時間にパット思いついたものを書くようにしているので、偏りや突飛な内容になることも多々あります。

 

 

写真を選んだり調節したりするのでまだ時間が多少かかってしまいますが、文章を書くのは好きなので書き始めると3000文字を超えてしまうこともあります。

 

 

 

 

仕事の勉強や復習と日記(22:00)

f:id:coco3123:20200515221651j:plain

その日に仕事で学んだことを少しだけ手帳を見ながら復習しておきます。多分今のうちだけの習慣だとは思いますが、いつ聞かれても大丈夫なように、少しでも自分でできることが増えるように一通り勉強してから寝ます。

 

 

しないときもあります!(笑)

 

 

一応、一日の終わりに日記は毎日つけるようにしています。100円ショップですごくいい日記帳を見つけたので、愛用しています。

 

 

就寝準備(23:00)

歯磨きやコーヒーカップを洗います。気持ちは既にベッドにあります。眠たい時間帯です。

 

 

就寝(23:15)

f:id:coco3123:20200515221800j:plain

ベッドに入り、枕もとのフェアリーライトだけを付けて、電気を消します。スマホチェックをして目覚ましをかけて就寝です。

 

 

スマホを見ていて気が付いたら結局24時なんてこともざらにあります。良くないですが、そういうものです。(笑)

 

 

まとめ

まとめてみると、意外としっかり生活できているような気がしました。

 

 

部屋は8畳ほどですが、ダラダラしないように、ベッドの位置と机の位置をしっかり離して配置しているので寝るまではベッドに触れません。

 

 

眠たすぎて疲れすぎててご飯食べて資格勉強したらもう限界のときもありますが、できる限り時間を大切に丁寧に生きたいと思います。

 

 

それでは今日はこの辺で。

 

 

SNS情報

ツイッターも更新中です!ブログ更新の際にすぐにお知らせすることができるので是非フォローお願いします!

 

インスタグラムにもかわいい動物の写真を掲載中です!よろしくお願いします( ´∀` )

https://www.instagram.com/p/CAIH_h7D8KV/

来音ーRaineー 動物好きのためのアカウント on Instagram: “本日のベストショット #猫 #犬 #ねこ #いぬ #かわいい #ベストショット #犬好き #猫好き #看板犬🐶 #招き猫 #癒し #よく見て”

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。 にほんブログ村にも参加中です!最後にぽちっとしてくれるとすごく励みになります。 どうぞよろしくお願いします。また、ぽちっとすると、人気のペットブログもチェックすることができるので、是非リンクを押してみてくださいね!

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村 猫ブログへ

【あなたの愛犬は大丈夫?】犬にとっての歯周病の恐ろしさと歯のケア方法について調べてみた

こんばんは、来音です。

 

 

今日こそは!犬の健康に関してのブログを書こう!と急に思いつきました。

 

f:id:coco3123:20200513230515j:plain

私たち人間もそうですが、歯って想像するよりも大切な体の部位です。歯の調子が悪ければ、いくらおいしい料理でも味わって食べることができません。なにより、ご飯が食べられなければ健康に関わります。

 

 

私自身昨年歯の調子が悪く、痛くて夜も眠れなかったことがあります。結局は歯医者さんの判断ミスによる虫歯の悪化だったのですが、本当に地獄のような痛みでした。

 

 

友人とせっかくおしゃれなカフェに行っても楽しく食事することができませんでした。何より食べることが恐怖で、食欲が出ません。

 

 

私たち人間は自分で自ら病院に行き、伝えることができるのでいいのですが、犬はそうもいきません。飼い主が日頃から歯のチェックまでしてあげるべきなのです。そうでなければ、手遅れになることだってあるのです。

 

 

今回は「歯の大切さ」について学んでいきたいと思います。

 

 

怖いのは虫歯ではなく歯周病!

f:id:coco3123:20200513230631j:plain

犬の口の中の病気で一番怖いのは虫歯ではない。それどころか犬が虫歯になるのは非常に稀だと考えられている。なぜ犬は虫歯になりにくいのか。

 

 

それは犬の口内環境の中の性質に理由がある。犬の口の中はアルカリ性に傾いているとされる。虫歯を作る細菌は酸性の物質を作り出し、歯を溶かしていく。そのため、口の中がアルカリ性だと中和されるため、虫歯になりにくいのだそうだ。

 

 

他にもいくつか理由が存在する。犬の唾液には「アミラーゼ」という炭水化物を分解して糖に変える酵素が含まれていない。そのため、口の中で糖質が作られないので虫歯になりにくいと考えられている。

 

 

つまり、犬の口内の問題の中で最も多くみられるのが「歯周病」である。これは放っておくと非常に厄介なものである。

 

 

以下、詳しく説明していく。

 

 

犬の歯周病は恐ろしいもの

f:id:coco3123:20200513230729j:plain

毎日犬の歯をチェックする飼い主様はどれくらいいらっしゃるだろうか。実は私も自分の飼い犬の口の中を毎日見ることはなかった。それこそ、子犬のときは頻繁に歯磨きをしてあげていたのだが、成犬になってからはあまりない。

 

 

歯の事を気にして、ご飯の後には歯磨きガムを与えるくらいだろうか。それから、歯垢が付きすぎていないかや黒ずんだ歯がないかは時折チェックしてみる。特に口臭がすごい時。

 

 

 実際にあった出来事

私が動物病院でインターンをしていた頃、重度の歯周病で運ばれてきた小型犬がいた。

 

 

犬の歯垢除去は基本的に全身麻酔をかけてしか行うことができない。そのため、その時も小さな体に全身麻酔をかけて歯垢除去を行った。

 

 

だが、あまりにも歯周病が進みすぎていてほぼ全ての歯ががたつき、除去する力に耐えられない。獣医師の先生は「この歯もだめか。」と言いながら次々とぐらつく歯を抜いていった。犬歯さえももう使い物にならなくなっていたのだ。

 

 

かわいそうにその犬はご飯が食べられるか否かという程度まで歯を失った。しかも、なかなか麻酔から目覚めない。ある程度年を取っていたこともあり、舌をいくら引っ張っても手足を動かしてもしばらく意識が戻らなかった。

 

 

時間はかかったのだが、最終的には意識を取り戻して飼い主の元へ返された。私はほっと胸をなでおろした。

 

 

あまりにひどくなりすぎた歯周病を患う歯茎は歯を支えることができなくなり、抜歯される。人間のように差し歯にするなんてことはできない

 

 

犬の最大の楽しみの一つでもある「食事」を奪いかねない歯周病。これは私たち飼い主の努力で防ぐことが十分可能な問題であることを心に留めておく必要がある。

 

 

 

歯周病の原因

f:id:coco3123:20200513230930j:plain

歯周病の原因はずばり「歯垢の蓄積」だ。歯に付いた歯垢の中にはたくさんの細菌が潜んでいる。取り除かれることなく、付着し続けることによりそれは歯石という硬い物質に変わっていく。

 

 

歯石は硬いため、歯垢に比べ取り除くのが困難になる。どんどん分厚く蓄積していってしまう。そして、細菌は歯肉を脅かし始める。

 

 

歯周病がひどくなると…

歯周病の初期段階として「歯肉炎」というものがある。歯肉に炎症が起き、赤く腫れて出血しやすくなる。この段階ならばまだ治癒することが簡単である。

 

 

それが進んだ状態が「歯周炎」。この段階に来ると歯と歯肉の間に深く溝ができ、そこに更に歯垢や歯石が溜まりはじめ、歯がどんどんぐらつき始める。歯肉が歯を支えきれなくなってしまうからだ。ここまでくるとなかなか治癒することが難しく、重度の場合には抜歯するしかなくなる。

 

 

もし抜歯することもなく放置すれば、「根尖周囲膿瘍」「歯瘻」と呼ばれる段階へ進む。歯の根っこの部分に膿瘍ができて目の下あたりが腫れたり、目の下に穴が開いたりする。

 

 

場合によっては、細菌が体内を巡り腎不全などになる犬もいる。

 

 

予防するにはどうすればいいのか

f:id:coco3123:20200513231032j:plain

一番いいのは日々のはみがきだ。犬の歯ブラシにも様々な種類があるので、どれが一番合っているのか試してみるとよいだろう。

 

 

指に着けるタイプ

ペット用 指歯ブラシ シリコン製 3個セット ソフトブラシ 収納ケース付き 口腔ケア 犬用歯ブラシ 犬 いぬ 猫 ねこ 犬口ケア ソフトブラシ やわらかい 歯磨き ペット用歯ブラシ 指サックタイプ シリコン 小型犬 中型犬 大型犬 送料無料

価格:980円
(2020/5/13 22:40時点)
感想(3件)

歯ブラシタイプ

ビバテック シグワン 超小型犬用歯ブラシ 犬 デンタルケア 関東当日便

価格:520円
(2020/5/13 22:41時点)
感想(47件)

指全体が歯ブラシになるタイプ

トーラス フィンガー歯ブラシ (犬用歯みがき・歯ブラシ) #w-090242

価格:611円
(2020/5/13 22:41時点)
感想(0件)

また、歯磨きペーストも色々あるのでもし歯磨きを嫌がる犬ならばおいしい味をつけてあげると喜んでさせてくれるかもしれない。

 

チキンフレーバーは人気!

ビルバック 犬用・猫用 CET歯磨きペースト チキンフレーバー 70g

価格:2,052円
(2020/5/13 22:43時点)
感想(12件)

ピーチ味なんていうのもある

犬用 歯磨き粉 オーガニック made of Organics for Dog オーガニック ホワイトニング トゥースペースト ピーチ味 50g 購入金額別特典あり 無添加 正規品 メイドオブオーガニクス フォードッグ 天然 ナチュラル 犬用

価格:1,430円
(2020/5/13 22:44時点)
感想(1件)

 歯磨きができるおもちゃも有効だ。楽しく歯を掃除することができるなら犬にとっても一石二鳥だろう。

 

【 犬 歯磨き おもちゃ 】アドメイト ADD.MATE ナチュラルデンタルコーン S メール便OK【 デンタルケア ハミガキ はみがき ドッグトイ 犬のおもちゃ 玩具 超小型犬 小型犬 犬用 i dog 楽天 】【 あす楽 翌日配送 】

価格:731円
(2020/5/13 22:46時点)
感想(12件)

ペティオ デンタルTOY PLUS ダブルボール 犬用 歯磨き ハミガキ 歯ブラシ

価格:655円
(2020/5/13 22:47時点)

ペティオ ペット歯ブラシトイ ボーン S (1個) 犬用おもちゃ デンタルケア

価格:591円
(2020/5/13 22:47時点)

 

また、一番よく使われているのは「歯磨きガム」かもしれない。うちの犬もおやつ代わりのように喜んで食べてくれる。

ペットキッス 食後の歯みがきガム やわらかタイプ 超小型犬~小型犬用 エコノミーパック100g 1P

価格:705円
(2020/5/13 22:49時点)
感想(0件)

グリニーズ(Greenies) 正規品 グリニーズプラス 穀物フリー 超小型犬用 2-7kg 30本入 オーラルケア ■ ドッグフード 歯磨きガム 犬用おやつ デンタルケアガム ぐりにーず 犬用品 ペット用品 【あす楽対応】

価格:2,229円
(2020/5/13 22:49時点)
感想(0件)

ペティオ 素材さつまいも7歳やわらか 150g 【歯磨きガム/犬用おやつ/デンタルケアガム/小・中型犬サイズ】【犬用品/ペット・ペットグッズ/ペット用品】

価格:247円
(2020/5/13 22:50時点)
感想(0件)

 このように歯のケア方法はたくさんあるので、始めやすいものから試してみるのもいいし別の方法にトライしてみるのもいい。歯垢の付きにくいタイプのドッグフードなどもある。

 

 

一番効果的なのはやはり直接磨いてあげることだ。歯石になるまえならば、簡単に除去してあげることができるので家庭で定期的に磨くのが一番だと言える。

 

 

 

 

まとめ

f:id:coco3123:20200507173624j:plain



 歯は人間も含め、全ての動物にとってとても大切なものである。特に犬は食べることが犬生の中でも幸せを感じることの1つであり、健康を維持するのにも重要なことだ。

 

 

長生きしてもらうためにも、私たち飼い主は彼らの歯もしっかりと気遣ってあげる必要がある。ケアの方法はたくさんあるので、愛犬と相談しながら決めることとしよう。

 

 

SNS情報

 ツイッターも更新中です!ブログ更新の際にすぐにお知らせすることができるので是非フォローお願いします!

 

インスタグラムにもかわいい動物の写真を掲載中です!よろしくお願いします( ´∀` )

https://www.instagram.com/p/CAIH_h7D8KV/

来音ーRaineー 動物好きのためのアカウント on Instagram: “本日のベストショット #猫 #犬 #ねこ #いぬ #かわいい #ベストショット #犬好き #猫好き #看板犬🐶 #招き猫 #癒し #よく見て”

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。 にほんブログ村にも参加中です!最後にぽちっとしてくれるとすごく励みになります。 どうぞよろしくお願いします。また、ぽちっとすると、人気のペットブログもチェックすることができるので、是非リンクを押してみてくださいね!

 

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村 猫ブログへ

 

【動物マメ知識編】動物によって違う!?瞳の形について調べてみた

こんばんは、来音です。

 

 

急なのですが、みなさんペットの目をじっくりと見つめてみたことはありますか?

 

 

今回は目のお話を少ししたいと思います。

 

f:id:coco3123:20200507173720j:plain

 

本能的には犬は目を見つめられるとストレスや恐怖を感じると言われています。そのため、もしも見つめている時に犬が目線をそらしたら無理に見つめ続けることは避けます。これは犬好きな方ならよくご存知のことでしょう。

 

 

ただし、しつけなどを行ってアイコンタクトがコミュニケーションの1つとなれば話は別ですね。うちの愛犬のこーちゃんはアイコンタクトをしてからでないとおやつのゴーサインがでないことを知っているので、必死に見つめてきます。

 

 

このように、「別に怖いことではないんだよ。」と教えてあげることが大切なのかもしれません。

 

 

さて、今回調べていこうと思っている目のお話はこれとは全く違う類のものでした。質問を変えます。

 

 

あなたはペットの「瞳孔」の形をご存知でしょうか?

 

 

 

あまり気にしたことがない方が多いのではないかと思います。実は動物の種類によって瞳孔の形は異なっているのです。

 

 

犬の瞳孔の形は?猫の瞳孔は?そして最後に馬の瞳孔の形はどのような形なのか。

 

 

それぞれ詳しく見ていきましょう!

 

 

 

 

そもそも瞳孔って?

f:id:coco3123:20200512162015j:plain

ご存知の通り、「瞳孔」とはこの目の真ん中の黒い部分のことを指す。

 

 

この「瞳孔」を光が通過することで我々は物体を認識することができる。「カメラの絞り」のような機能を持つとよく例えられる。

 

 

明るいところでは瞳孔はぎゅっと小さくなり、逆に暗いところでは直径が大きく開く。つまり、瞳孔の大きさを変える機能により、目の中に入る光の量を調節することができるのだ。

 

 

自分の瞳孔の形はよく知れたものだろう。私たち人間は、上の写真のような綺麗な円形の瞳孔を持っている。

 

 

 

動物によって瞳孔の形は異なる

果たしてどの動物も同じ形の瞳孔を持っているのか。答えはNOだ。嫌がらないのであれば是非ペットの目を観察してみてほしい。

 

犬猫の瞳孔の形を観察してみる

犬の瞳孔の形は私たちと同じような綺麗な円形を描いている。

f:id:coco3123:20200512164631j:plain

 

 

 

一方で猫の瞳孔はどうだろうか。ちょうどうちのゆっくんの写真があるので参考にしてみる。

 

f:id:coco3123:20200417221727j:plain

 

基本的に、猫の瞳孔は犬と比べて縦長の形をしている。こちらにも仕事場の猫のドアップ写真があるので見てみよう。

 

https://www.instagram.com/p/CAATB_LDM1R/

来音ーRaineー 動物好きのためのアカウント on Instagram: “めちゃめちゃドアップだね!笑 #ねこ #ねこすたぐらむ #猫 #かわいい #動物好き #どうぶつ #ねこのいる幸せ #仕事終わりの #幸せ #仕事場の #にゃんこ”

 

やはり縦長。所謂「猫目」である。

 

 

普段は縦長のため、場所の明暗によってその形は大きく異なるのが猫の瞳孔ではよく分かる。

 

 

暗いところにいたり興奮したりしている場合、猫の瞳孔は真ん丸に変化する。

f:id:coco3123:20200512164014j:plain

いつもかわいいのだが、やはり黒目が大きくなると潤んでいるように見えて可愛さが増す。

 

 

でも、うちのゆっくんが明るいところでこのような真ん丸な瞳になるとちょっと危険信号。飛び掛かってくる5秒前だったりする。

 

 

馬の瞳孔はどうなっているのか。縦長タイプなのか真ん丸なのか。みなさんはどう想像するだろうか。

 

 

馬の瞳孔の形

実は馬の瞳孔は犬猫とはまた違い、横長の形をしている。横長タイプの瞳孔を持つ動物の仲間は馬のほかにヤギや羊などの草食動物がいる。

 

 

羊やヤギの瞳なら想像しやすいのではないだろうか。

f:id:coco3123:20200512165633j:plain

 

f:id:coco3123:20200512170025j:plain

 

そう、馬もまさにこの横長タイプの瞳孔をもっている。意外に感じるのは私だけだろうか。下の写真は私が実際につい最近撮った写真である。分かりにくいが、目にしっかりと注目してほしい。確かに横長の瞳孔を持つ。

 

f:id:coco3123:20200512170956j:image

 

 そこで気が付いたことがある。なぜ私が馬の瞳孔がヤギや羊と同じような横長なことに意外性を感じたのか。それは目の全体的な色が関係しているのではないかと考えた。

 

 

ヤギや羊の瞳孔の周りの部分、つまり虹彩の色は明るいものが多い。上の写真でも黄色っぽい虹彩を確認できる。なので、瞳孔の形をはっきりと捉えることが可能だ。

 

 

一方で、馬の目は全体的に暗い色のものが多い。なので、ぱっと見だと黒い瞳だという印象が強くて、瞳孔の形が分かりにくく横長だと気が付きにくいのではないだろうか。稀に青い綺麗な瞳を持つ馬もいるが、やはり多いのはこげ茶のような暗い瞳を持つ馬である。

 

 

牛も同様のことが言える。牛の瞳も横長の瞳孔を持つが、虹彩の色が暗いものが多いため横長の虹彩の印象が薄い。

 

 

瞳孔の形で何が変わってくるのか

f:id:coco3123:20200512180208j:plain

 

 まず犬猫と羊ヤギ馬で一番大きな違いといえば、前者は肉食動物で後者は草食動物ということだろう。この二組の視界の違いと聞いてぱっと思いつくことはなんだろうか。

 

 

肉食動物は、私たち人間と同じように目の位置が前方についており、約180度しか見渡すことができない。その代わり、立体的に見える範囲が草食動物よりも広い。

 

 

一方で、草食動物は目が横についているため、頭の真後ろ以外ほぼ全範囲を一気に見渡すことができる。ただし、彼らは立体的に見える範囲が極めて狭い。

 

 

それぞれ生き抜くために最善の視野を持っているのだ。

さて、それを踏まえてもう一度考えてみる。

 

 

横長タイプの瞳孔を持つのは圧倒的に草食動物が多い。そして彼らは広範囲を見渡すことができる。

 

 

縦長もしくは丸いタイプの瞳孔は肉食動物(捕食する側)に多く、彼らは立体的に見る・距離感を把握する能力に長けている。カメラでいうところのピントをぎゅっと合わせることが得意なわけだ。

 

 

つまり、瞳孔の形はそれぞれの視野の違いと関係がある。草食動物は例え下を向いて草を食べていたとしても、瞳孔が地面と平行になっているため広範囲を見渡すことができる。この横長の瞳孔の形は彼らの生存率を上げるのに非常に役立っているということなのだ。

 

 

犬と猫で瞳孔の形に違いがあるのは、猫が夜行性であることに関係していそうだ。そして、反対に実は犬は夜行性ではない

 

 

夜行性ということは少ない光でも辺りを把握することができるということ。言い換えれば、目の細胞の光に対する感受性が高いということになる。そのため、昼間の明るい場所でも周りをみることができるように縦長にぎゅっと瞳孔を小さくする能力が必要なのだ。

 

 

 

まとめ

f:id:coco3123:20200512180347j:plain

なかなか動物の目をみることはあっても瞳孔の形まで気にして観察してみることはないのではないだろうか。実際に私も馬の目が羊やヤギと同じ横長の瞳孔を持っていることに気が付いたのは最近のことである。

 

瞳に関わらず、いつもと違う見方をすると発見も多い。なぜ?と思う気持ちを大人になっても忘れずに毎日を楽しみたいものだ。これを機に他の動物の「瞳孔」も気にして見てみると面白いかもしれない。

 

 

SNS情報

ツイッターも更新中です!ブログ更新の際にすぐにお知らせすることができるので是非フォローお願いします!

 

インスタグラムにもかわいい動物の写真を掲載中です!よろしくお願いします( ´∀` )

https://www.instagram.com/p/B_9X-sEDk2K/

来音ーRaineー 動物好きのためのアカウント on Instagram: “2枚目をご覧ください笑 こんなにたくさんいたんです😂 #アメリカ #留学 #キャンパス #りす #America #squirrels #unitedstates #studyabroad #oncampus #動物好きとつながりたい #animallovers…”

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。 にほんブログ村にも参加中です!最後にぽちっとしてくれるとすごく励みになります。 どうぞよろしくお願いします。また、ぽちっとすると、人気のペットブログもチェックすることができるので、是非リンクを押してみてくださいね!

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村 就職バイトブログへ

 

参考資料:

https://curazy.com/archives/125158

https://www.santen.co.jp/ja/healthcare/eye/eyecare/wonders/fox_eye.jsp

https://wanchan.jp/osusume/detail/3332

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9E%B3%E5%AD%94

 

 

 

【効率よく勉強するには?】アメリカの大学を最優等で卒業した私の勉強方法

こんにちは、来音です。

 

 

久しぶりにアメリカでの留学生活について振り返ってみたいと思います。

 

 

基本的にはブログを読んでくれた方の為になるような内容を書きたいと思っているので、何について振り返ろうかと考えた時「留学時代の勉強方法の紹介」を思いつきました。

 

 

何といっても私は勉強が大好き!というちょっと変わった人間です。

それも高じて、アメリカの大学を最優等という成績で卒業することができました。

 

 

今回は私がどのように勉強していたのかについて紹介していきます。向き不向きや専攻によっての違いもあると思うので、参考程度にご覧ください。

 

 

 

 

教科によって勉強方法を変える

f:id:coco3123:20200511165140j:plain

 

私の専攻はアニマルサイエンスという学科だったのだが、バリバリの理系である。

 

 

特に動物医療を専門に学んでいたので、化学や生物もきっちり範囲に入った。おかげで理学部の化学科や生物学科の友達も多くできたのは幸いだ。

 

 

1学期に多い時で6~7クラスを取っていた時もある。そのため、いかに効率よく勉強するかがとても大切だった。

 

かわいいステーショナリーで気分を上げよう!👇

\MAX46倍/【あす楽14時まで】 可愛い 文房具 おしゃれ 修正テープ ペンギン コレクションテープ [1個入り] かわいい 文房具 動物 アニマル

価格:165円
(2020/5/11 17:09時点)
感想(97件)

 

 

どうすれば全クラスで良い成績が取れるのか。

 

 

考えた結果、クラスのテスト形式に合わせて勉強することにした。要は、各教科の教授が何を生徒に求めているかによって勉強方法を変える

 

 

例えば、私の場合

A. 動物解剖学

B. 微生物学

では全く勉強の仕方が違った。

 

 

なぜなら、Aの教科は全てがショートアンサーで選択問題が一切ないテスト形式で、Bの教科は全て選択問題のマークシートを用いたテストだったからだ。

 

 

つまり、Aの教科はスペルや内容をしっかり覚えておく必要があり、Bはただ内容を理解しておくだけでよい。Aにかける時間はBにかける時間よりも必然的に長くなる。

 

 

このようにそれぞれの教科によって最適な勉強方法を早くに見極めるのが、時間を有効活用するのにとても大事になってくる。

 

 

 

暗記量が多い教科では書いて覚えない

f:id:coco3123:20200511165338j:plain

 

先ほどの例を用いてこちらを説明する。

私の学科はどの教科も比較的暗記量が多かったのだが、それでも書いて覚える教科と絶対に書いて覚えない教科があった。

 

 

先ほど説明したように、Bのような暗記量はすこぶる多いが、テスト形式がマークシートの科目は絶対に書き出して覚えたりしない

 

 

1回の中間や学期末テストに約100枚ほどのパワーポイントが範囲に含まれる。とてもじゃないが、書きだせない量だ。

 

 

それに、書いていては全範囲網羅しきることが難しく、最後の方はパラパラと見直すだけになる。問題はどの部分から出るのか分からないのにそれでは不十分である。もしかしたら、ただ流し見しただけのところから多くの問題が出題されるかもしれない

 

今話題の付箋はこちら👇

付箋 ふせんセット グロススティックマーカー カミオジャパン 2柄140枚 事務用品 おしゃれグッズ シネマコレクション

価格:489円
(2020/5/11 17:10時点)
感想(0件)

 

 

そのような教科の場合、書き出すことはせずに飽きるほど何度も何度もテスト範囲のパワーポイントのスライドを読む。5,6回では不十分だ。最低10回は読み直す。

 

 

この勉強の注意点は、「覚えたつもりになっている」場合があることだ。本当に理解できているのかその都度自問自答することが大切だ。また、どうしても覚えにくいところはピックアップしてまとめておいてもよい。

 

 

 

筆記問題が出る科目は何度も書いて覚える

f:id:coco3123:20200511165537j:plain

語句や単語を書くことが求められたり、ショートアンサーなどの筆記問題が出題される教科では、何度も書いて覚えるのが鉄則だ。

 

 

しかし、むやみやたらに書くのではない。そんなことをしても時間が経つだけで無駄である。

 

 

テスト範囲になっている部分を一度一通り読んで理解する。初めに一通り読むことで、焦らずに勉強することができる。

 

 

そして次に、要点をピックアップしてノートなどにまとめてみる。そしてそれを読み直す。スタディガイドなど教授が出題する部分を提示してくれている場合は、その内容をしっかり含めているか確認する。

オシャレなアイテム★ クラックス HAKO FUSEN MY FAVSTYLE

価格:330円
(2020/5/11 17:11時点)
感想(0件)

 

 

そして覚えておくべきキーワードや内容が何かを見極めて、スペリングに気を付けながら声に出して覚えるまで書き出す

 

 

私はルーズリーフが勿体なかったので、パソコンのワードに打ち出すことも気分転換にやっていた。

 

 

覚えなくてはいけない図などがある場合は、意外と自分でその図から書いてみてそこに書き込んでみると覚えられることがある。何度も使えるように、覚えるべき箇所にA, Bなど記号を付けて他の紙に書き出すのもおすすめだ。

 

 

私も実際に解剖学で筋肉や骨の名前を覚える時にやっていた。

 

 

また、フラッシュカードやパワポを使った勉強方法もおすすめである。テストで出そうな箇所を表面に書き、その答えを裏側に書く典型的なやり方である。ただ頭の中で答えるのではなくスペルチェックも込めて、答えを書き出すと覚えやすい。ゲーム感覚で覚えられる。

 

 

 

計算問題などの実践問題はひたすら演習

f:id:coco3123:20200511165558j:plain

私の場合は、有機化学や栄養学がこれに当たった。テストでは、「Aの物質がBになるまでの化学反応を全て書き出せ」や「栄養価を計算せよ。」などの問題がほとんどだった。

 

 

そういった教科は、とにかくたくさん演習問題を解きまくる。たくさん解いているうちに自分がどのような問題が苦手なのかどういう形式の問題が多く出題されるのかが分かってくる。

 

 

それが分かればこっちのものなので、個人的には計算問題やこのような実際に解く問題の方が暗記問題よりも好きだった。

 

 

 

講義が終わったらその日のうちに復習する

f:id:coco3123:20200511165648j:plain

何よりも大切なのはこれである。

その日に習ったことはその日のうちに復習する。その段階でもし疑問に思う点があれば、次の講義の初めでも後でも質問することができるからだ。

 

わんちゃんと一緒なら勉強も頑張れる⁉👇

【RカードでP15倍! 5/16 01:59まで】【ミドリ】インデックス フィルムふせん[イヌ柄][合計990円(税込)から ネコポスで送料無料][後払い対応]【文房具 文具 ステーショナリー / 付箋 デザインフィル かわいい おしゃれ】

価格:418円
(2020/5/11 17:12時点)
感想(0件)

 

 

とにかく溜め込んではならない。分からないことが積もれば、その上にまた新しい内容が積み重なるので余計に分からなくなる。

 

 

私は「その日のうちに復習」することを徹底していた。そうすれば、テスト前に慌てなくても済む。なぜなら、毎日テスト勉強をしているようなものだからだ。

 

 

復習する時に私は授業用ノートではない別のバインダーに復習したノートをファイルしておいた。そうすれば、テスト前に要点を見直すことが簡単にできる。自分が理解しているうちに書いたものだから忘れたとしても思いだすのに時間がかからない。

 

 

 

小分けにして勉強する

f:id:coco3123:20200511165859j:plain

例えば、テスト範囲が1章~6章まであったとしよう。ページでいうと教科書60ページ分だとする。

 

 

60ページと聞くととてつもなく多く聞こえる。こんな莫大な量を覚えるのは不可能だと思う。そして、途方に暮れながらいやいや机に向かう。

 

 

全体とすると60ページは多く感じるけれど、1章から6章で、単純計算で1章10ページ。一気に勉強する必要はない

 

 

時間割を自分で作ればよい。テストまでの日数で分ける。

 

 

例えば、3日後にテストがあるとする。3日で6章勉強したいとすると、1日2章すれば最終日にはテスト範囲を網羅することができる。1日20ページを多く感じるかもしれない。

 

 

その場合は、また分ければよい。何も20ページを一気にする必要もない。午前中に1章、午後に1章する。こうすれば、別に多くも感じない。午前中というのは起きてからお昼まで。8時に起きたとしても4時間ある。10ページを4時間でするのなんて簡単だ。

 

 

10ページを一気にするのがしんどいと思う人は更に分ければよい。それでは1時間集中で5ページならどうだろうか。とても取り組みやすく見えてくる。

 

 

この作戦を実行するのに大切なことを忘れてはならない。最後にそれを紹介しよう。

 

 

 

時間に余裕を持つ

f:id:coco3123:20200511170118j:plain

私は今までの人生の中で一夜漬けを一度もしたことがない。自動車免許を取るときは試験の1時間前に見直したが、それ以外はスケージュールをしっかり立てて間に合うように勉強した。

 

 

なぜか。

単純に、「直前で死にそうになりながら焦って勉強したくない」からだ。しんどい思いはしたくない。それに尽きる。「もう間に合わないかもしれない。無理だ。」と絶望を感じたくないのだが、共感してくれる人が少ない。

 

 

前もってやっておけば前夜は見直すだけで済むし、とにかく明日に向けて早く寝て準備できる。

 

 

前からちょくちょく見直しているので、記憶にもしっかり定着させることができる。

 

 

先ほどテスト範囲を日数で割ることを紹介したが、それも前もってやればやるだけ1日に勉強する量をもっと少なくすることが可能だ。

 

 

テストの日時が分かった段階でテスト勉強に真剣に取り組むことをおすすめする。

 

パスポートまでかわいくおしゃれに!👇

パスポートカバー パスポートケース Akafuji アカフジ 赤富士 葛飾北斎 かわいい おしゃれ パスケース ステーショナリー

価格:990円
(2020/5/11 17:13時点)
感想(2件)

 

 

 

まとめ

f:id:coco3123:20200511165947j:plain

ただやっぱり学生生活、楽しくなくてはいけない。勉強ばかりに囚われるのは間違っていると思う。私も勉強もしていたが、娯楽もしっかりあった。

 

 

休みの日は友達と出かけたり、その他の活動に参加したり。楽しかった思い出もたくさんある。

 

 

楽しむべきことをしっかり楽しむためにも効率よく勉強するべきなのである。

 

 

 

SNS情報

ツイッターも更新中です!ブログ更新の際にすぐにお知らせすることができるので是非フォローお願いします!

 

 

インスタグラムにもかわいい動物の写真を掲載中です!よろしくお願いします( ´∀` )

https://www.instagram.com/p/CAATB_LDM1R/

来音ーRaineー 動物好きのためのアカウント on Instagram: “めちゃめちゃドアップだね!笑 #ねこ #ねこすたぐらむ #猫 #かわいい #動物好き #どうぶつ #ねこのいる幸せ #仕事終わりの #幸せ #仕事場の #にゃんこ”

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。 にほんブログ村にも参加中です!最後にぽちっとしてくれるとすごく励みになります。 どうぞよろしくお願いします。また、ぽちっとすると、人気のペットブログもチェックすることができるので、是非リンクを押してみてくださいね!

 

ぽちっと!!!👇

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村 猫ブログへ

【猫の飼い主様必見!】愛猫の安全を守るためにできること

こんにちは、来音です。

 

 

猫を飼っているみなさんは自分の猫のために何か特別にしてあげていることはありますか?

f:id:coco3123:20200509153656j:plain

 

私の家では初めに犬を飼い始めたため、犬の扱いにはそれなりに慣れていました。どういう動きをするのかもどういう遊びが好きなのもある程度把握していました。

 

 

正直な話、まさか猫も飼い始めるなんて誰も想像していませんでした。インスタグラムでは以前にお話ししたかと思うのですが、私の家には保護猫さんがいます。

 

https://www.instagram.com/p/B_UTaJ1jJVj/

来音ーRaineー 動物好きのためのアカウント on Instagram: “以前ブログでお伝えしたゆっくんの「ストルバイト結晶」なのですが、どんどんよくなってきているようです😭💕これからは特に塩分などに気をつけた食事管理が大切にはなりますが、とにかくよかったよかった、、、猫のよくなる泌尿器系の病気についてもう少し詳しい記事を書いていきたいと思います。よかったらこれからもゆっくんを見守ってあげてください🙏✨…”

 

家の庭で生まれた3匹の子猫のうち1匹を家族として迎え入れたのです。2匹は大切に飼っていただけるお家に譲渡することができました。

 

 

今まで家族の誰一人として猫を飼ったことがなかったので、猫の動きに大変驚きました。もちろん猫の運動神経のよさはそれなりに知っていたつもりだったのですが、犬と全く違う動きで戸惑ったのを覚えています。

 

 

簡単に言ってしまえば、犬は平面上を動きますが猫はその動きに俊敏さと縦の動きが加わります。うちの犬があまり運動神経が良くないこともありますが、本当に猫の動きにはついていけません。

 

 

しかも、うちの犬は「私が一番でしょ!私が一番かわいいもん!」というかまってちゃんなので、猫とあまり仲良くできません。

 

 

なので犬と猫で住む場所を軽く分けています。喧嘩…というより犬が勝手に猫に喧嘩腰なので。猫は知らんふりしています。うるさい犬だなぁとでも思っているのでしょうか。

 

 

ところで、この猫のゆっくんは隙を見ては脱走しようとします。普段は二階の1部屋をゆっくんの部屋にして自由に過ごしてもらっているのですが、少しでもドアが開きっぱなしだったら玄関まで猛ダッシュで降りていきます。多分ただの遊びなんでしょうが、結構ひやひや…

 

 

皆さんの中には同じような経験をしたことがある方もいるのではないでしょうか。

 

 

 

そこで今回は、とっても有能な脱走防止グッズを見つけたので紹介します!

 

 

 

脱走防止扉「にゃんがーど」が人気!

 

ねこ工房さんが発売している商品に「にゃんがーど」というものがある。これは、突っ張り棒タイプで付けられる脱走防止扉だ。

 

 

私の家のように犬猫で空間を分けなくてはいけなかったり、脱走しようとする猫を飼っていたりする飼い主さんにはとても画期的な商品である。

 

 

もともとねこ工房の方の大切な猫が脱走したことをきっかけとして、多くの家庭の愛猫を脱走事故から守るために作られた。

 

 

よく迷子猫の張り紙などをペットショップや街角などで見かける。飼い主さんがどんなに注意していても完璧に猫の脱走を防ぐことは難しい。

 

 

最悪の場合、交通事故に遭い二度と家に帰ってこないなんてことも珍しい話ではないのだ。飼い猫を外に出してはならないことは最近よくCMなどでも言われている。

 

 


【2019年】【話題】「にゃんぱく宣言」【絶賛】【適正飼育】【動物愛護】【問題提起】

 

 

その脱走防止の手助けをしてくれるのがこの「にゃんがーど」である。「にゃんがーど」にはいくつも優れた点があるので紹介していく。

 

 

「にゃんがーど」が人気の理由

f:id:coco3123:20200509153957j:plain

 

1. オーダーメイドで作れるのにリーズナブル!

場所や必要な高さに応じてオーダーメイドで設計してくれるのに、他社の類似商品に比べるとなんとほぼ半額の値段で手に入れることができる。高さと幅がぴったりな扉を手頃な値段で設置できるのはとてもうれしい。

 

 

気になる方はこちらをクリック👇

 

 

 

ただし、オーダーメイドのため、到着に時間を要する場合があるので一気に玄関用とキッチン用など複数注文することをお勧めしている。

 

 

2. 壁や床を傷つけない突っ張り棒タイプ!

木製の突っ張り棒タイプの扉はねこ工房さんでしか手に入らない。突っ張り棒なので、お家を傷つけることなく取り付けることができるのだ。これなら賃貸でも安心して使用できる。

 

詳細をチェック!👇

 

また、届いてから組み立てもとても簡単なので、組み立てるのが苦手な方でも短時間で設置できる。強度が抜群なのは言うまでもない。

 

 

3. 開閉がとってもスムーズ!

猫には開けられない形の取っ手がついているが、鍵が使いやすく人間はスムーズに出入りすることができる。更に、開閉時に音がしないため、ストレスもかからない。

 

 

4. おしゃれなデザインでインテリアにも調和する

木製の扉は玄関やキッチンに高級感を出してくれる。また、色味が明るいため、雰囲気を暗くさせない。オーダーメイドなのでまるで初めから備え付けられているかのようにしっくりと馴染むのもおすすめポイントである。

 

 

このようにたくさんの利点を持った「にゃんがーど」は多くの方に支持されている。

 

 

詳細はこちらから!👇

 

ヤフーショッピングではレビュー320件以上に対して評価4.63。

そして、ねこ工房さんの公式サイトではお客様評価が300件以上のレビューで4.9となっている。

 

 

実際の設置風景などは、ねこ工房さんのフェイスブックやインスタグラム、ツイッターでチェックすることができる。

 

また、小型犬やウサギなどにも問題なく使うことが可能だ。

 

 

 

まとめ

f:id:coco3123:20200509154126j:plain

猫は時に思わぬ行動をすることがある。気を付けていても、玄関を開けたすきに脱走したりキッチンに入って危ないことになったり。これらの出来事は私たち飼い主が防ぐことができるものだ。取り返しのつかない事態になる前に、また愛猫の安全を守るために、「にゃんがーど」を導入してみてはいかがだろうか。

 

 

ねこ工房さんのホームページはこちらから☟

nekokobo.jp

 

 

 

 

SNS情報 

ツイッターも更新中です!ブログ更新の際にすぐにお知らせすることができるので是非フォローお願いします!

 

インスタグラムにもかわいい動物の写真を掲載中です!よろしくお願いします( ´∀` )

https://www.instagram.com/p/B_4lfFyD3cc/

来音ーRaineー 動物好きのためのアカウント on Instagram: “今となっては奇跡の一枚。ゆっくんが大きくなってからはこーちゃんが怒るので一緒にいるのはなかなか難しい2匹😅 #いぬ #ねこ #シュナプー #保護猫 #思い出 #かわいい #いぬのいる暮らし #ねこのいる生活 この時は#仲良し ? #奇跡の一枚”

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。 にほんブログ村にも参加中です!最後にぽちっとしてくれるとすごく励みになります。 どうぞよろしくお願いします。また、ぽちっとすると、人気のペットブログもチェックすることができるので、是非リンクを押してみてくださいね!

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村 就職バイトブログへ

【動物マメ知識編】馬の予防接種について詳しく調べてみる

こんにちは、来音です。

 

 

この前ペットの予防接種についてという記事で、犬猫のワクチンについて詳しく紹介しました。

 

raine0202.hatenablog.com

 

身近な動物である犬猫のワクチンについては私たち飼い主はよく知っておく義務があります。

 

 

今回は豆知識として、馬の予防接種についても学んでいきたいと思います。というのも5月は馬たちの予防接種期間なのです。

 

 

では早速見ていきましょう!

 

 

馬のワクチンの種類とは?

f:id:coco3123:20200509121423j:plain

『家畜伝染病予防法』という法律に定められている監視伝染病は全部で56種類あるのだが、その中でも馬に予防接種することを推奨しているのは3種類

 

  1. 馬インフルエンザ
  2. 日本脳炎
  3. 破傷風

 

馬インフルエンザ以外の日本脳炎と破傷風は人間にも感染しうる人獣共通感染症である。

 

 

では一体どのような感染症なのか。一つずつ簡単に見ていこう。

 

 

馬インフルエンザ

A型インフルエンザウイルスが原因で発症する馬インフルエンザは、急性呼吸器疾患である。飛沫・エアロゾル感染するため、一度に多くの馬が感染する。非常に伝染性が強いところが恐ろしいポイントだ。

 

 

1971年から1972年にかけて日本の乗馬クラブや競馬場で大流行し、約6000頭が発症した。感染源は、1971年にニュージーランドから輸入された数頭の馬だった。大流行したため、当時の関東地方での複数の競馬は開催中止となった。

 

 

その後も何度も発生したが、2008年に北海道で発生したのを最後に落ち着く。翌年の2009年に確認されなかったことを受け、農林水産省は「国内清浄化」を言い渡した。

 

 

この感染予防には不活化ワクチンが非常に有効であることが判明し、今も接種され続けている。ウイルスは変異するため、ワクチンも流行しているウイルスに型を合わせていく必要がある。

 

競馬で勝利したいならこちらをチェック👇

競馬G1勝利の真セオリー【電子書籍】[ 本島修司 ]

価格:1,782円
(2020/5/9 12:23時点)

 

症状
  • 39℃から40℃の急な発熱
  • 鼻水
  • 食欲低下
  • 元気がなくなる

などの呼吸器官の症状がみられることが一般的である。

 

参考資料:

http://keibokyo.com/wp-content/themes/keibokyo/images/learning/pdf/49.pdf

 

日本脳炎

これは馬インフルエンザとは、異なり人間もかかりうる病気だ。蚊がウイルスを媒介する。名前の通り馬と人間では、このウイルスによって脳炎を起こすとされている。ただし、感染した馬や人から別の馬や人に感染することはない。

 

 

過去に大流行した記録をもち、実際に何千という人々が亡くなり、一万を超える馬が命を落とした。

 

 

日本脳炎は蚊が発生する夏から秋にかけて流行する。現在はワクチンのおかげで、馬に関しては2003年以降報告されていない。

 

 

症状
  • 発熱
  • 食欲不振
  • 神経症状(歩行障害など)
  • 痙攣
  • 旋回運動など

ただし、軽症の場合は1日2日の発熱のみで回復する。また、感染したとしても無症状のまま終わる馬もいる。重症化すると脳炎の影響で立つことが困難になったり昏睡状態に陥ったりする神経症状がみられる場合もある。

 

馬好きのためのクールなスマホケース‼👇

全機種対応 スマホケース 手帳型 iPhoneケース Xperia AQUOS Galaxy HUAWEI ケース ペア カップル お揃い おもしろ iPhone 11 XR XS 8 Pro Max SE 馬 ウマ アニマル サラブレッド ダービー 競走馬 競馬 乗馬用品 記念品 牧場 引退 ギャロップ カバー グッズ

価格:2,980円
(2020/5/9 12:24時点)
感想(6件)

 

 

参考資料:

http://keibokyo.com/wp-content/themes/keibokyo/images/learning/pdf/53.pdf

 

 

破傷風

破傷風菌が原因で起こる致死性のある病気であり、『届出伝染病』に指定されている。

 

 

土の中に生息している破傷風菌が作る毒が足などの身体にできた傷から入り、体内で増殖して神経症状を引き起こす。

 

 

筋肉を司る神経に作用するため、強直性痙攣が起きて、その結果呼吸が出来なくなり窒息死する。何もしていないのに勝手に筋肉が硬直してしまうのだから呼吸ができなくなるのもうなずける。

 

 

馬はこの菌に対して最も感受性が高いとされている。発症すると命を落とす可能性が高いため、ワクチン接種が推奨されているようだ。

 

 

症状
  • 筋肉の痙攣・硬直
  • 咀嚼困難
  • 心拍数の増加
  • 発汗
  • 呼吸困難

 

馬は埒に足をぶつけたりして蹄の上の部分である繋や蹄冠などに怪我をすることが多いので、前もって破傷風の予防接種をしておく必要がある。

 

 

よく見たら分かる⁉

お洒落な競馬モチーフTシャツはこちら!👇

Tシャツ メンズ レディース 半袖 ペア カップル 『競馬 グッズ 競馬グッズ 数字 馬番 馬蹄 蹄鉄 おしゃれ かわいい ナンバリング 』 Uネック クルーネック プリントTシャツ

価格:2,650円
(2020/5/9 12:25時点)

参考資料:

破傷風 | 家畜疾病図鑑Web

 

 

それぞれの予防接種時期は?

f:id:coco3123:20200509121547j:plain

軽種馬防疫協議会の定めている予防接種要領を参考にしよう。それぞれのワクチンは接種時期が決まっている。

 

日本で生まれた馬は1歳の1月から接種が開始される。先ほど紹介した3つの感染症を予防する『3種混合ワクチン』が初めに投与される。

 

 

馬インフルエンザ

初めに限り、基礎免疫のため1歳の1月から3月の間に2回接種され、その後は半年(5月~6月と11月)に一回接種される。

 

 

日本脳炎

こちらも同様に、1歳の1月から3月の間に2回接種される。その後は流行時期の前の、5月から6月に2回接種する。

 

 

破傷風

前の二つ同様、初回は1月から3月に2回接種され、その後は1年に1回5月から6月ごろに接種される。

 

参考資料:

http://keibokyo.com/prevention/inoculation/

 

 

馬インフルエンザと日本脳炎のワクチンは不活化ワクチンで、破傷風は不活化ワクチンの中でもトキソイドと呼ばれる分類のワクチンだ。

 

破傷風は菌が作る毒素が原因で起こる病気なので、ワクチンもその毒素を元に作られたものでなくてはならない。

 

毒素の毒性を無くして免疫を作る能力のみを持たせたものをトキソイドという。

 

不活化ワクチンについては前の記事で詳しく説明しているので参考にしてほしい。

 

raine0202.hatenablog.com

 

 

 

まとめ

f:id:coco3123:20200509121705j:plain

今回もなかなかにマニアックな記事に仕上がってしまったのだが、勉強するにはとてもいい内容だったのではないだろうか。犬に比べると馬のワクチンの種類は少なくて覚えやすい。馬も犬猫についで、昔から人間と共に暮らしてきた動物なのではないかと考える。

 

 

地球上には数多の動物が生息しているが、身近な動物のことから少しずつ知っていけばより豊かなで充実した生活が送れるのではないだろうか。他の生き物にも興味を持って、周りに目を向けていくのが大切である。

 

馬好きのためのネーム印で個性を出そう👇

競馬 はんこ かわいい イラスト入り ネーム印 10mm ブラザー

価格:2,200円
(2020/5/9 12:26時点)

 

 

SNS情報

ツイッターも更新中です!是非フォローお願いします!

 

インスタグラムもやっています!

https://www.instagram.com/p/B_4lKoiDFZu/

来音ーRaineー 動物好きのためのアカウント on Instagram: “新入生です!笑 #いぬ #いぬのいる暮らし #犬 #シュナプー #しゅなぷーmix #いぬすきさんと繋がりたい🐶 #いぬすきさんと繋がりたい #かわいい #新入生 #上目遣い”

 

 

ブログ村にも登録したので、最後にぽちっと押していってくれると嬉しいです。応援よろしくお願いします!

【来音の戯言】犬の生き方に学ぶ~時間を大切に生きる方法~

f:id:coco3123:20200507173416j:plain

小さい頃から夕方になるにつれて心がざわついたり、幸せな時間を儚く思ったりした。この景色を、この空気をそのまま留めておきたいとよく考えたものだ。

 

 

どこか本能的に、「今この時は今しか味わえない」「不変のものなどない」と感じていたからなのだろうか。いつまでも続きはしない現在を名残惜しいと思っていたからなのだろうか。

 

 

しんどいことや辛いことに直面した時に「死にたい。」と安易に口にする人がいる。若者が冗談めいていうことが多いのだが。死にたいだなんて思わなくても、言ってしまえば生まれた瞬間から死ぬことが決まっている。だったら、限りある時間を有意義に過ごしたい。充実した毎日を送りたい。その考えから私は間違ってもそのようなことを口にはしない。

 

 

私が日々生活する中で、最近軸にしている考えがある。

今回はそれを記録しておく。

 

 

 

犬の生き方を見習って生きる

f:id:coco3123:20200507173529j:plain

 

結局は動物に戻ってしまうのだが、犬の生き方というものは見習うに値する。勿論個人的な考えである。犬を飼っている方ならよく分かると思うが、犬はすべてに関して全力である。例えそれが「昼寝」であっても、だ。彼らは全力で休む。そして、全力で楽しむ。私にはその生き方がとても輝かしく見える。

 

 

プロが認めるドッグフードも今ならトライセットがおすすめ!👇

 

 

 

全てに全力!今が全て!

f:id:coco3123:20200507173624j:plain

犬は明日の心配なんてしていない。彼らにとって「今」が全てなのだ。今遊びたいから遊ぶ。今眠たいから寝る。今食べたいからねだる。今寄り添いたいから寄り添う。

 

 

おススメのペット用通販サイトはこちら👇👇

 

私も彼らのように、瞬間瞬間の気持ちを大切に生きていきたいと思う。明日のことに気持ちを馳せたって、過去を悔やんだって体は「今」にある。それならば、全力で今を生きたい。そうすれば、過ぎていく時間に少しでも怯えずに済むのではないかと考える。

 

 

だから、休日もダラダラ過ごすのは辞めた。無論「全力」でダラダラ過ごすと決めたのならそれでもいいのだが、私にはそこまでの技量がない。

 

 

自分で言うのもなんだが、私はかなり好奇心の塊である。常に気になる物事を調べたり、何かを創造したりすることが好きだ。個人的意見だが、何かを創造するということは費やした時間が形になって現れる。時間が目に見える。その感覚が好きなのだ。何でもいい。絵を描くにせよ写真を撮るにせよ、それこそ文章を書くにせよ想像することは私の中で時間を有意義に過ごせた証となる。だから私はそういったことに全力で取り組みたい。

 

 

やってみたい!そう感じるものは調べてやってみることにしている。少しでも後悔したくないから。今を全力で楽しみたいから。勿論金銭面で叶わないこともあるのだが、次は叶うようにするために頑張ることを楽しむ。

 

 

 

新しい1日の始まりという感覚

f:id:coco3123:20200507173720j:plain

私は、犬が朝が来たことを、また1日が始まることを喜んでいるかのように思える。勝手な想像ではあるが、おはようと言うと飛びついてくる様子にそう感じるのだ。

 

 

犬にとって次の日というのは次の日ではなく、「新しい1日」なのではないか。なかなか人間として生活するには難しいこともあるが、毎日を新たな気持ちで始めてみようと教えられる。

 

 

 

切り替えの良さ

f:id:coco3123:20200507173955j:plain

犬が怒られた時に、申し訳なさそうにしたり逆に機嫌が悪くなったりする。特に私の犬は、母に怒られると上目遣いで様子を伺い、母がまだ怒っている素振りを見せると目を合わせずに伏せをして反省を示す。でも、しばらくすると何もなかったかのようにすり寄ってきて遊ぼうと尻尾を振る。何という切り替えの良さだろう。

 

 

しっかりと反省をした後の切り替え方や潔さも見習いたいポイントである。人間の場合は、後先の心配や嫌われないかという不安も重なってくるのだがやはりすぐに切り替えられることで「生き易さ」というのも格段に変わってくるのではないかと考える。十分に反省した後にどうせ悩んだって仕方がないのならすぐに切り替えた方が楽だ。

 

 

おススメの自動エサやりマシーンをチェック!!👇

 

 

 

まとめ

f:id:coco3123:20200507174233j:plain

このように私は極めて犬の生き方を尊敬している。もちろん犬だけでなく全ての動物が毎日を必死に生きていることに感銘を覚えるのは言うまでもない。

 

 

こんな話を聞いたことがある。某動物番組で、動物と話せる女性がおっしゃっていたことだ。病床で、素人目で見ても何か伝えたがっている様子の犬。私は「苦しいよ」とか「ここが痛いよ」と伝えたいのではないかと思っていた。

 

 

その女性が放った言葉に一瞬驚いた後、私は涙が止まらなかった。その犬が飼い主に伝えたかったのは、「みんなどうしてそんな悲しそうなの?私は大丈夫だから元気出していつもみたいに楽しそうにしてよ。」という内容だったそうだ。

 

 

本当かどうかは定かではない。でも、私はその答えがなんだかしっくり来てしまった。それを聞いた飼い主が泣きながらも笑顔を見せたとき、犬は確かに穏やかな表情を浮かべた。

 

 

最後にもう一つだけ、犬の生き方で見習いたいことを付け加えよう。それは、

 

 

大切な人の心に寄り添うことができること

 

 

私たちが辛いことがあって落ち込んでいる時、犬は必ずそれを感じ取って寄り添ってくれる。励ましてくれる。笑顔にしようとしてくれる。そういう面も彼らの大きな魅力であり、私たちが見習うべき点なのではないだろうか。

 

 

 

 

SNS情報

ツイッターも更新中です!是非フォローお願いします!

 

インスタグラムにもかわいい写真をたくさんアップしているのでよろしくお願いします。

https://www.instagram.com/p/B_y2PCJjY3C/

来音ーRaineー 動物好きのためのアカウント on Instagram: “毛が伸びてもかわいいと思うのは飼い主バカなのでしょうか?😂 #シュナプー #しゅなぷーmix #女の子 #かわいい #ふわふわ #いぬ #犬好き #犬 #犬好きさんとつながりたい”

 

 

ブログ村も参加中です!読んだ後にぽちっとお願いします!!